ルート変更¶
申請・承認時にルート変更を行う際の[ユーザー検索]画面に関する設定を行います。

詳細については、以下を参照ください。
機能の有効化¶
マイルート機能を有効または無効に設定します。
注意
マイルート機能を有効にすると、申請者が過去に申請した案件のルート情報を再利用できるようになります。
申請者は自身に付与されていないルート変更権限を間接的に行使できる状態になります。
申請者の保有していないルート変更権限を間接的に行使できる操作例
- ルート変更権限 のうち、削除権限のない申請者が案件を申請
- ルート変更権限 のうち、削除権限のある承認者がルート上の特定のノードを削除
- 上記案件を申請者がマイルートに登録
- 申請者がマイルートに登録した上記案件のルートを再利用して申請
上記のように申請者が削除権限を持っていない場合でも、特定ノードが削除されたルートを利用できます。
この機能の影響範囲を十分に理解した上で設定してください。
項目詳細
項目 | 説明 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
マイルート | マイルート機能を有効または無効に設定します。
|
ユーザー検索の初期設定¶
ルート変更時に表示される[ユーザー検索]画面の初期値を設定します。
項目詳細
項目 | 説明 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
検索方法 | ユーザーを検索する方法の初期値を設定します。 選択できる検索方法は以下の通りです。
|
||||||||||
並び順 | 検索結果の並び順(ソート対象)の初期値を設定します。 選択できるソート対象は以下の通りです。
|
||||||||||
有効期間 | [ユーザー検索]画面の有効期間( 自動督促機能 による督促メールが送信されるまでの日数)の初期値を選択します。
自動督促メールを送信しない状態を初期値としたい場合は、「--」を選択します。
|
||||||||||
後閲権限
└ 後閲を許可する
|
[ユーザー検索]画面の後閲権限(決裁済みや完了となった申請書の内容確認を許可するか否か)の初期値を設定します。 |
||||||||||
ルート変更権限 | [ユーザー検索]画面のルート変更権限(ルート変更の可否および許可するルート変更権限)の初期値を設定します。 ルート変更権限の種類は以下の通りです。
ルート変更を許可しない状態を初期値としたい場合は、すべての権限のチェックを外します。
|
||||||||||
スキップ承認
└ 同一ユーザーが連続時に承認をスキップする
|
[ユーザー検索]画面のスキップ承認(同一ユーザーが連続する場合に承認をスキップするか否か)の初期値を設定します。
この設定は、[ルート確認]画面で挿入を選択した場合のみ適用されます。
|