承認¶
承認に関する機能の使用可否の設定および承認時に設定する項目の初期値や制限の設定を行います。
詳細については、以下を参照ください。
機能の有効化¶
承認に関する機能を有効または無効に設定します。
運用上不要な機能や一般ユーザーに使用させたくない機能は無効に設定してください。
項目詳細
| 項目 | 説明 |
|---|---|
| 予定 | 予定機能 を有効または無効に設定します。 |
| 相談 | 相談機能 を有効または無効に設定します。 |
| 一括承認 | 一括承認機能 を有効または無効に設定します。
一括承認機能と連続承認機能を両方とも利用不可にすると、[処理待ち一覧]画面の案件毎のチェックボックスが非表示になります。
|
| 連続承認 | 連続承認機能 を有効または無効に設定します。
一括承認機能と連続承認機能を両方とも利用不可にすると、[処理待ち一覧]画面の案件毎のチェックボックスが非表示になります。
|
| 承認取戻し | 承認取戻し機能 を有効または無効に設定します。 |
承認時のオプション¶
メールの送信先など承認時に設定する項目について、初期値の設定や変更の制限を行います。
項目詳細
| 項目 | 説明 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メール
└ メールの送信先
|
承認(決裁・閲覧)時の通知メールを送信する先の初期値を設定します。 送信先の種類は以下の通りです。
Teams連携オプションをご利用の場合、本設定は、Teams通知の送信先にも反映されます。
|
||||||||
メール └ メールの送信先
└ 承認時に変更を許可する
|
[メールの送信先]をユーザーに変更させるか否かを設定します。 |
||||||||
メール
└ 決裁通知メールの送信先
|
決裁時の通知メールを送信する先の初期値を設定します。 一般ユーザー画面 - [承認フォーム]画面 - [その他の設定]ダイアログ 設定した送信先が選択された状態で初期表示されます。
決裁通知メールの項目は、ログインユーザーが決裁者かつ閲覧者がいる場合のみ表示されます。 初期値の種類は以下の通りです。
Teams連携オプションをご利用の場合、本設定は、Teams通知の送信先にも反映されます。
|
||||||||
メール └ 決裁通知メールの送信先
└ 承認時に変更を許可する
|
[決裁時に申請者へメール通知]をユーザーに変更させるか否かを設定します。 一般ユーザー画面 - [承認フォーム]画面 - [その他の設定]ダイアログ ◆許可する
◆許可しない
|
||||||||
メール
└ メールに承認ドキュメントを[添付する/添付しない]
|
承認(決裁・閲覧)時の通知メールに、承認(決裁・閲覧)時のドキュメント(PDF)を添付するか否かの初期値を設定します。 初期値の種類は以下の通りです。
|
||||||||
メール └ メールに承認ドキュメントを[添付する/添付しない]
└ 承認時に変更を許可する
|
[承認ドキュメントの添付]をユーザーに変更させるか否かを設定します。 一般ユーザー画面 - [承認フォーム]画面 - [その他の設定]ダイアログ ◆許可する
◆許可しない
|
||||||||
添付・コメント
└ 添付・コメントの公開先
|
承認(決裁・閲覧)時に入力したコメントや添付したファイルの公開設定の初期値を設定します。 公開先の種類は以下の通りです。
|
||||||||
添付・コメント └ 添付・コメントの公開先
└ 承認時に変更を許可する
|
[添付・コメントの公開先]をユーザーに変更させるか否かを設定します。 |
注意
(相談設定)ボタンなどの表示/非表示が切り替わります。
(承認取戻し)ボタンや[処理済み一覧 - 申請情報]画面の[承認取戻し]ボタンの表示/非表示が切り替わります。
