「はたナビプロ」をまだ使ったことがないあなたへ
【第3回 お客様に勧めてみたが、実施に至っていない 編】  2020/8/26

いつも「はたナビ」およびACW会員様専用ホームページをご利用いただきありがとうございます。

こちらでは、「実はまだ『はたナビプロ』を使ったことがない…」という会員様にとって
少しでも実施のきっかけやヒントになれば、というものをお伝えしてまいります!

シリーズ最終回の第3回目は、
「お客様に勧めてみたが、実施に至っていない」というあなた向けにお送りします。

ちなみに、まだ第1回目・第2回目をご覧になっていない方は、ぜひご覧ください。
【第1回 めんどくさそう、難しそう 編】
【第2回 いつどんな企業にやればいいのかわからない 編】

お客様が実施したいと思わない理由とは・・・?

これまで、お客様にはたナビプロを勧めてみたものの、実施に至らなかったという経験のある方は、
もしかすると、こんな心境だったりしませんか?


会員様やお客様へのヒアリングによると、
実施に至っていないお客様の関心は、メリットの大きさではなく、デメリットの方に向いていることが多いようです。

つまり、そのようなお客様に対しては、"メリット押し"の提案がなかなか響かない・・・。
ではどうしたらそのデメリットを乗り越える提案ができるのでしょうか。

ここからがポイント!「では実施したお客様にとっての決め手は?実施後の評価は?」

そのヒントは、実際に実施されたお客様の声にありそうです。
お客様に共通していたお考えをまとめると、「失敗したくなかった」という一言でした。
その「失敗」とはどういうことか・・・下の図をご覧ください。


ご覧のとおり、半分以上のお客様において、自らは設定していなかった優先課題がはたナビプロから導き出されています。
「このまま社員の声を聴かずにオフィスを作っていたらどうなっていたかと思うと・・・。本当にやってよかった。」というお喜び(安堵?)の声をたくさん頂戴しています。 また、48%の当初設定課題とはたナビプロによる課題が一致したお客様におかれましても「これが裏付けになって社内決裁が下りた」といったかたちで役立てていただいております。

そしてさらに、さらに!
はたナビプロによる課題を軸にオフィス移転やリニューアルをされたお客様において、
効果測定として再度はたナビプロアンケートを実施したところ、 どのお客様も社員の皆様の満足度が大幅に上がっており、「投資の効果を可視化できる」「今後も定期的に診断したい」と、その価値が高く評価されています。このような活用もぜひ、おすすめしてみてください


いかがでしょうか。
お客様にデメリットの壁を越えていただくためのアプローチは、必ずしも"メリット押し"だけでなく、
「失敗しないために」「後悔しないために」といったアピール
の方が響いてくださる場合もあるかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください!

お客様へのご提案では、ぜひこちらの「動画でわかるはたナビプロ」の方もチェック、ご利用ください。


今回の第3回をもって「はたナビ プロをまだ使ったことがないあなたへ」シリーズはいったん終了いたします。
お客様の「はたナビ プロ」採用~会員様の案件獲得に少しでもつながれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。

よろしければ、ぜひ下のアンケートからご意見・ご感想をお寄せください。