nanacara(ナナカラ)利用者等向け利用規約
nanacara(ナナカラ)利用者等向け利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、ノックオンザドア株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するてんかん症状を有する個人の症状・生活・療育履歴等を記録・共有・活用(以下「記録等」といいます。)するサービスのプラットフォーム「nanacara(ナナカラ)」及びこれに関連するサービス(以下「本サービス」といいます。)をご利用頂く際の利用者と、当社との一切の関係に適用されます。
第1条(規約の承諾)
  1. 本サービスの利用者は、あらかじめ本規約に同意した上で本サービスをダウンロード、インストールでの登録または利用を開始するものとします。利用者が未成年者である場合には、本サービスの利用について親権者その他の法定代理人の同意を得たうえで、本サービスを利用するものとします。本規約にご同意いただけない場合、利用者は本サービスを利用することはできませんので、その場合は本サービスのダウンロード、インストールまたは利用を中止してください。
  2. 利用者が本サービスをダウンロード、インストールでの登録または利用する場合、利用者(利用者が未成年の場合その法定代理人)が本規約に同意したものとみなします。
  3. 利用者は、本サービスで記録等の対象とするてんかん症状を有するご家族等の個人(以下「支援対象者」といいます。)より、または支援対象者が未成年の場合はその法定代理人より、本規約の内容および支援対象者の症状・生活・療育履歴等を本サービス上で記録等することにかかる同意を取得するものとし、利用者が支援対象者を本サービス上に登録した時点で、支援対象者またはその法定代理人から上記同意を取得済みであるものとみなします。
  4. 本規約は、予告なしに変更される場合があります。この場合、本規約の変更につき、ウェブサイト上に掲示された一定期間経過時点でその効力を生じるものとします。本規約の変更後に本サービスを利用された場合、変更後の本規約に同意されたものとみなします。
  5. 前項の規定にかかわらず、当社が本サービスの全部または一部を有料化しまたは利用料金を変更する内容の規約変更をおこなう場合には、事前に本サービス上で当社所定の方法により利用者に通知をおこなうものとします。
第2条(利用条件等)
  1. 利用者は、任意のスマートフォン端末等(サービス概要に定めるOSを搭載し、インターネット接続機能を有するものに限る。以下、「利用端末」といいます。)を用いて、本サービスを利用することができます。
  2. 利用端末がスマートフォン端末の場合、利用者は、当社が使用許諾する、当該利用端末向けのアプリケーション・ソフトウェア(以下、「アプリケーション」といいます。)をダウンロード取得することが必要です。当該アプリケーションを起動することにより、当該利用端末で会員登録および本サービスの利用を行うことができます。
  3. 本サービスのご利用にあたっては、医師、看護師または薬剤師の説明に従い、ご利用過程においても医師、看護師又は薬剤師の指示があった場合はその指示に従ってください。
  4. 利用者は、利用に際して登録した情報(電話番号・メールアドレスやID・パスワード等を含みます。以下「登録情報」といいます。)について、自己の責任の下、管理するものとします。当社は、登録情報の紛失、漏洩および不正利用について一切責任を負いません。
  5. 当社は、登録情報によって本サービスの利用があった場合、利用登録をおこなった利用者本人が利用したものと取り扱うことができ、当該利用によって生じた結果およびそれに伴う一切の責任については、利用登録を行った利用者本人に帰属するものとします。
  6. 本サービスの利用において当社または第三者(他の利用者、支援対象者及びその法定代理人を含みます。)との間で問題が生じた場合、利用者は自らの責任と費用負担によりこれを解決し、当社および第三者に一切の迷惑や損害を与えてはならないものとします。万一、利用者が法令または本規約に違反して本サービスを利用し、これに起因して(かかる趣旨のクレームを第三者より当社が受けた場合を含みます。)、当社が直接的もしくは間接的に何らかの損害(訴訟費用および弁護士費用の負担を含みます。)を被った場合、利用者は当社の請求に従って直ちにこれを補償しなければなりません。
  7. 利用者は本サービスを利用するために必要なOS、ソフトウェア、インターネット接続回線、その他一切の当社所定の仕様を満たす利用環境を、自己の責任と費用をもって準備するものとします。また、利用者は上記の他、通信費用、インターネット接続費用、電気代、その他本サービスを利用するために必要な費用がかかることを了承し、これを自ら負担するものとします。
  8. 本サービスの利用料は当面の間において無償とします。なお、本サービス及び付加的なサービスに関して、有償とする場合があります。
第3条(利用対象者)
利用対象者は、ダウンロード、インストールまたは利用を開始した本人または本人が同意した人に限ります。機能全てを使用するにはメールアドレス、パスワードなどの登録が必要となります。
第4条(禁止事項)

利用者は、以下の行為を行ってはならないものとします。

  1. 利用者の権利および義務を第三者に譲渡、承継、貸与又は担保の用に供すること
  2. 本サービスを商用又はその準備の目的で利用すること
  3. 本サービスを複製、変更、改変、翻案、分解、リバースエンジニアリング、逆コンパイル又は逆アセンブルすること
  4. 第三者又は当社の知的財産権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれますが、これらに限られません)を侵害又は侵害するおそれのあること
  5. 第三者又は当社の財産・信用・名誉・プライバシーを侵害又は侵害するおそれのあること
  6. 第三者又は当社に不利益を与え又は与えるおそれのあること
  7. 本サービスおよび本サービスを通じて提供する機能・効用の提供を妨げ又は妨げるおそれのあること
  8. 医師又は医療機関等により治療または診察を受けている場合、当該医師、医療機関又は当社の指示に従わない本サービスの利用
  9. 法令、およびインターネット上において一般的に遵守されている規則などに違反する又は違反するおそれのあることで、特に、掲載情報等として、以下に相当する情報等の登録等を行うこと
    1. ① わいせつ、暴力的、残酷若しくはグロテスクなイメージ・写真・表現、又は性風俗・宗教差別・人種差別に関する表現
    2. ② 違法薬物の使用若しくは自殺・自傷行為・虐待等を美化・誘発・助長、又は犯罪的行動を助長し若しくはその実行を暗示する表現
    3. ③ 無限連鎖講(ねずみ講)若しくはマルチ商法に類する取引又はこれを勧誘する表現・情報
    4. ④ 上記の表現を含むサイト若しくは健全な目的以外の出会い系サイト等に誘導する情報、その他社会通念上、公序良俗に反すると解釈される表現
    5. ⑤ 本人の承諾のない個人情報(メールアドレス、電話番号、金融機関口座番号、住所等単独又は他の情報と組み合わせて個人を特定しうる情報)を含む情報
    6. ⑥ その他当社が不適当と判断する表現・情報
  10. 利用者が支援対象者またはその法定代理人の同意を得ずに、支援対象者の症状・生活・療育履歴等を本アプリ上に記録等すること
  11. 実在しない架空の支援対象者を対象として本アプリを使用すること
  12. 本規約、その他本サービスに関連する利用規約等に違反する又は違反するおそれのあること
第5条(ご利用資格の停止等)
  1. 当社は、利用者が本サービスの利用により登録する情報やコンテンツについて、その内容が本サービスにおいて不適切であると判断した場合、利用者への事前の通知または承諾を要することなく、登録情報を削除することがあります。
  2. 利用者が本サービスに関連して当社に損害を与えた場合や本規約に違反している場合等、当社が本サービスを提供する上で不適切であると判断した利用者については、当社は、事前の通知または承諾を要することなく、直ちに該当する利用者による本サービスのご利用を停止できるものとします。
  3. 当社は、前項および前々項の定めに従い、当社が利用者の登録情報等を削除したこと又は利用資格を失効させることに起因して利用者に発生した損害について、何ら責任を負わないものとします。
第6条(利用者の退会)
  1. 利用者は、理由の如何を問わず、本サービスの利用を終了することができます。この場合、利用者は当社が別途定める手続きに従い、退会し会員資格を喪失するものとします。なお、本サービスの提供終了時には、すべての利用者は、自動的に退会となり、会員資格を喪失するものとします。
  2. 利用者が退会した後、又は当社が本サービスの提供を終了した後は、当社は、本サービス提供のために当社が保有・設定し又利用する各種設備(本利用者向けシステムを含むアプリケーションその他のコンピュータソフトウェアのみならずハードウェア、当社と契約しているデータセンター内のサーバ・回線・ネットワーク機器等を含みます。以下、「本システム用設備」といいます。)に保管されている当該利用者の保存情報を抹消することができるものとします。なお、当社が当該利用者の保存情報を抹消した後、当社は当該利用者の掲載情報等(複製を含みます)の返却ないし提供の要求には一切応じないものとします。
第7条(本サービスの利用にあたって)
  1. 本サービスに関する著作権、知的財産権その他一切の権利は当社に帰属します。利用者は、本サービスに係る情報を無断使用および無断転載することはできないほか、本サービスを第三者に譲渡又は再使用許諾する行為、自らまたは第三者をして本サービスを利用して出力したファイルを解析し他のアプリケーションに取り込むこと等はできません。
  2. 利用者は、当社に対して利用者の掲載情報等に含まれる著作物に関して、当該利用者に通知することなく、無償かつ自由に、以下の目的において使用することができる権利(複製、公衆送信、編集、改変、翻案・翻訳、出版する権利並びに当該権利の第三者への再使用許諾又は譲渡する権利を含みますがこれらに限られません。)を許諾するものとします。なお、利用者の許諾は取り消しできないものとし、利用者の資格を喪失(理由の如何を問いません。以下、本項において同じ)した後においても、有効に存続するものとします。また、当該使用について、利用者は当社及び第三者に対して、利用者の資格を喪失した後においても、著作者人格権を一切行使しないものとします。
    1. ① 本サービスを提供するにあたっての提供情報等の作成
    2. ② 本サービスに関わる分析、並びに統計資料の作成、利用および当該統計資料の第三者への提供
    3. ③ 出版、放送その他の目的での二次利用
    4. ④ 本サービスの内容改善への活用
    5. ⑤ その他当社又は本サービスの運営に付随する業務
  3. 本サービスは、日本国内でのご利用のみサポートしております。日本国外での使用の際は、通信環境や各キャリアのサービスに従ってご利用ください。
  4. 本サービスはてんかんに係る情報の提供・利用者の意思に基づいて管理することを目的としているものであり、診療行為又はこれに準ずる行為を目的として利用することはできません。利用者はこのことを十分認識した上で自己の責任において本サービスを利用し、治療・診察が必要ならば適切な医療機関の受診等、自身の判断で行ってください。実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願い致します。
  5. 本サービスには、第三者によって、又は第三者のために設けられた広告が含まれるものとします。これらの広告には、他のサイトへのリンクを含んでいる場合がありますが、これら第三者のサイトは当社の管理下にはなく、当社はこれら第三者のサイトについての責任は負わないものとします。
  6. 当社が、本サービスに提供した情報を本サービスのシステムの保守、機能改善・機能追加のための解析に活用することを許諾します。
第8条(個人データの取り扱いにおける追加事項について)
  1. 個人情報の取り扱いについては当社が別途定める「プライバシーポリシー」( https://knockonthedoor.jp/privacy/ )に基づき、適切に取り扱うものとします。
  2. 取得する個人情報の項目
    氏名、ニックネーム、生年月日、性別、郵便番号、住所、発作種類(発作分類)、症状名、服薬開始日、薬剤名、写真(顔を含む)、発作動画(顔や動作を含む。)、発作日時、電話番号、メールアドレス、ニックネーム、メモ等
  3. 当社は、利用者が本サービスを利用して別途プライバシーポリシーに定めるほか以下の利用目的で個人情報を取得します。
    1. ① 本サービスのアプリケーションに実装されている各種機能を利用者に合わせて利用してもらうための判断に利用する目的
    2. ② 本サービスのアプリケーションによって、利用者が支援対象者の病状等の把握等を行う目的
    3. ③ 本サービスで記録された個人データを利用者が閲覧し、開示を同意した医療機関等に対して本サービスに備わっている機能に基づいて共有し、治療における医療機関等と利用者のコミュニケーションを円滑にする目的
    4. ④ その他本サービス及び本サービス提供に必要なシステムの設定・保守・改善及び機能の追加に必要な目的
    5. ⑤ 医療機関等または当社から利用者にご連絡するための目的
    6. ⑥ 当社が保有する個人データそのものではなく、年齢別・地域別に統計的に解析した分析結果について個人を識別できない状態で、公共機関、介護福祉機関、学校法人、国立研究開発法人その他の研究機関、製薬会社及び医療等関係機関に提供する目的
    7. ⑦ 大学その他の学術研究を目的とする機関若しくは団体又はそれらに属する者に対する提供であって学術研究の用に供する目的
    8. ⑧ その他上記各号に定めるほか本サービス提供及び本規約の履行に付随する目的
  4. 当社は、本サービス運営の目的において、会員が同意した場合、会員が同意した当社と契約している医療機関等に対してのみ個人のデータを共有します。
  5. 当社と契約している医療機関等への個人データの共有については、本サービスの会員の意思でいつでも停止することができます。
第9条(情報メール配信、および配信解除について)
  1. 当社は会員に対して、本サービス関連の情報、製品情報、運営上の事務連絡を含む電子メールを配信できるものとします。
  2. 当社は情報メール配信を登録された会員のメールアドレスのみ使用します。
  3. 会員は、当社が会員に対し、当社又は当社の提携先等第三者に関する広告、宣伝等を含む電子メールの送信、若しくは本サービス内での広告表示を行うことにつき、あらかじめ同意するものとします。
  4. 会員が情報の配信提供を希望しない旨を、事前又は事後に当社所定の方法で連絡した場合は、本サービスの提供に必要な場合を除いて、情報の配信提供を行わないものとします。
第10条(免責事項)

当社は、本規約に定めるもののほか、以下各号の事項について免責されるものとします。

当社は、本サービスの実施に関して、本規約に定めるもののほか、以下の各号に掲げる事由から生じた一切の損害(通常損害、逸失利益、間接損害、特別の事情により生じた損害、または第三者から導入医療機関に対しなされた賠償請求に基づく損害を含みますが、これらに限りません。)については、利用者その他第三者に対し賠償責任を負わないものとします。

  1. 地震または洪水等の天災地変により、本サービスのために当社が設置する本システム用設備が毀損若しくは機能不能、または個人データが破損若しくは消失等した場合。
  2. 当社の責に帰することのできない火災または停電等の災害により、本システム用設備が毀損若しくは機能不能、または個人データが破損若しくは消失等した場合。
  3. ハッカー等の不正侵入者の行為に起因して、本サービス用設備が毀損若しくは機能不能、または本医療者向けデータが破損若しくは消失等した場合。
  4. 利用者の誤操作、不適切な登録、設定等に起因して、本システム用設備が毀損若しくは機能不能、または個人データが破損若しくは消失等した場合。
  5. 前四号に掲げる以外の不可抗力、または本システム用設備の自然消耗、その他当社の責に帰することができない事由により、本システム用設備が毀損若しくは機能不能、または個人データが破損若しくは消失等した場合。
  6. 前各号に掲げる事由による本システム用設備の毀損若しくは機能不能に起因して、個人データが破損若しくは消失等した場合。
  7. 当社が、利用者に対し事前に通知したうえで、適宜実施、または利用者の要請に基づき実施する本システム用設備若しくは本サービスの更新・メンテナンスのために、本サービスが一時的に提供不能となる場合。
  8. 本サービスおよび利用者向けシステムの利用に基づき、利用者同士若しくは医療機関と利用者その他第三者との間で紛争が生じた場合。
  9. 第11条で規定する本サービスの提供停止の他、利用者の回線、機器等に起因する通信不良、遅延、誤送、障害等が生じた場合。
  10. 第三者の提供する機器、サービスまたはソフトウェア起因する通信不良、遅延、誤送、障害等が生じた場合。
  11. 利用者が本規約に反するか当社の指示に従わなかったことに起因する一切の事象による場合。
  12. 回線の混雑等を理由として情報更新遅延に関する損害が発生した場合。
  13. 本規約及び当社の定める規約、当社の指示に違反したことによって損害が発生した場合。
第11条(提供の中断等)
  1. 当社は、以下の事由により、利用者に事前に通知することなく、一時的に本サービスの提供を中断することがあります。
    1. ① 本システム用設備の保守・点検・修理などを行う場合
    2. ② 本システム用設備が故障して本サービスの提供ができなくなった場合
    3. ③ 火災・停電により本サービスの提供ができなくなった場合
    4. ④ 天変地異などにより本サービスの提供ができなくなった場合
    5. ⑤ その他、運用上又は技術上、本サービスの提供の一時的な中断を必要と当社が判断した場合
  2. 本サービスへの利用が著しく集中し、本システム用設備に過度の負担がかかっていると当社が判断した場合、サービス品質を保つため、利用者に事前に通知することなく、本サービスへの接続制限を行います。
第12条(権利等の譲渡等)
当社は、本サービスに関する事業を合併、事業譲渡、その他の事由により第三者に継承する場合には、 当該事業の継承に伴い、本規約などに基づく権利、義務、登録情報等を当該事業の継承人に譲渡することができるものとし、利用者等は、かかる譲渡についてあらかじめ同意したものとします。
第13条(その他全般)
  1. 本規約は、日本法に準拠して解釈されるものとします。
  2. 本規約から生じる又は関連するすべての訴訟又は訴訟手続きについては、その訴額に応じて、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第1審の専属的合意管轄裁判所とします。
  3. 本規約のいずれかの規定が法律・法令に違反していると判断される場合には、かかる規定は、効力のあるその他の残りの条項を以って、当社の意向をできる限り反映するように解釈することとします。
  4. 当社において、本規約のいずれかの条項が無効又は実施できないと判断した場合には、それらの条項の有効又は実施できる部分および本規約の残りの条項は、引き続き有効かつ実施できるものとします。
  5. 当社による利用者の本規約への違反に対する権利の放棄(明示、黙示を問いません)は、その後の利用者の本規約への違反に対する権利の放棄を意味するものではありません。
  6. 当社は、利用者に対して本サービスを提供するにあたり、当社の故意・重過失に基づくものを除き、原因の如何を問わず、一切の賠償責任を負わないものとします。
以上