週1回程度の頻度でWEB会議やリアルで集まって勉強します。最新かつ実務の現場でよく使われるプログラム言語やフレームワーク、クラウドやツールを学びます。ホームページ作成からアプリ開発、デザインなど幅広く学習します。
勉強のために必要な教材や環境を会員間で共有することで、費用は会費から捻出し、各個人の出費を抑えた学習が可能です。
ITの世界において最高の学習方法は「動くものを作ること」です。
言語やフレームワークの基礎を学んだ後、作ってみたいアプリのアイデアをみんなで出し合い、3人程度のチームになって作ってみます。
最初は何から始めたらいいか、どう実現したらよいか分からないことが多いですが、みんなで調べながら進めていきます。また、開発経験者がチームリーダーになることもあるので、着実にアプリを開発していくことが可能です。
会員の中には、「ITスキルを活かした仕事に就きたい(転職したい)」「今の会社のIT部門に異動したい」という人もいます。Hands-on Campusでは、そういう想いを持った人たちで、実案件を受注し開発を行い、実務を体験します。
実案件の受注はフリーランスサイトや会員の知り合いから受注することが多いです。1人だと心細いですが、チームで開発したり経験者に聞いたりできるので、安心して案件を進めることができます。
編集中