僕の屍を
こえていけ

失敗だらけのタスク管理戦記


@Posaune

2013/06/22 DevLOVE関西
セルフタスクマネジメント

お前だれよ?

基礎情報

  • まえかわ ひろし です。@Posauneです。
  • ブログ書いてます
    • http://posaune.hatenablog.com/

技術情報

  • .NET周辺が生息地

  • その他、非常に雑食性
    • アジャイル系
    • テスト系
    • UI/UX系
    • 関数型系
    • IT英語系

勉強会


今日の話


皆さん


タスク管理
できてます?


僕はダメです
(´・ω・`)


それでも
一時期よりは
マシになった
(`・ω・´)


…気がする
ので


振り返って
みます!

  • やってみた手法やツールの紹介
  • 良い所・悪い所

WARNING!

  • 基本的に失敗しています(> <)

Excel

WBSっぽいものを作成

  • WBS:Work Breakdown Structure
  • よくガントチャートと一緒に使われる


  • 会社の工数管理がこれだったので、とりあえず自分の作業まとめに使っていた。

こういうの

良かったこと

  • 作業を書き出すことは良い頭の整理になる
  • Excelなので見た目によい(週報とかによい)

敗因

  • ガントチャートになった時点でなんかできた気になってしまう
  • Excelファイルという形式そのものが重い

かんばん

パーソナルタスクかんばんとして運用してみた。

  • TODO、DOING、DONEの一般構成で運用
  • 百均のホワイトボード + 付箋紙で運用
  • スタンドはまな板たて

良い所

  • 見える化が進む
  • どれだけの仕事が溜まっているか分かるようになる

敗因

  • どんどんタスクが溜まっていき、溺れた
  • 優先順位をつけていなかったため、タスクの消化に収拾がつかなくなった
  • 結局放置してしまい、運用不能に。。。

GTD (+ R)

Getting Things Done!!

  • David Allenが提唱したタスク管理手法。以下の様なフェイズでタスクを片付けていく


  • 収集
    • 頭のなかに浮かんだことを溜め込んでいく
  • 処理
    • すぐできること後でやることに分類する。
    • すぐできることはここで片付けてしまう。

Getting Things Done!!

  • 整理
    • 後でやるものをリスト化する
  • 見直し
    • 週次・日次などでリストを整理する
  • 実行
    • タスクを実行する

リストの例

  • すぐやる
  • 今週やる
  • 今月やる
  • いつかやる
  • 対応待ち

こういうことらしい

GTD + R

  • GTDのタスク管理カードをロディアにしたもの

GTD + R

  • 専用のカード入れを印刷して使う

良かったこと

  • 優先順位がつけられるようになった
  • 日次・週次での見直しが習慣化した
  • ワークフローが楽しい

敗因

  • リストの中身が見えなくなってしまった
  • 「いつかやる」リストが「いつまでもやらない」リストに…

ポモドーロ

ポモドーロテクニック

  • 基本ルール
    • 25分間 + 5分間のタイムボックスに分けて作業する
    • 25分間はやると決めた作業以外しない!!

ポモドーロテクニック

  • 割り込みに対するルール
    • 割り込みは極力後に回す努力をする
    • 後回しにしきれないときは、割り込みを記録する

ポモドーロテクニック

  • 運用に対するルール
    • 一日の最初に、今日やるタスクを見積もっておく
    • 見積から外れた時は分かるよう記録する
    • 一日の最後に振り返りをする

これは結構頑張った

使ったアイテム

  • NuBoard
    • ご存知ポータブルホワイトボード。
    • ビニールシートを活用。下にフレームを書いて、上に書き加えられる

使ったアイテム

  • CamScanner
    • 画像をスキャンして補正するソフト
    • 日々の記録用。ぶっちゃけ、これあればShotNote要らない

+ かんばん

  • ポモドーロの元ネタはかんばん管理することに
  • タスクは作成時にざっくりと見積りポモドーロ数をつけるようにした

+バーンダウン

燃え切らなかった
(´・ω・`)

いいところ

  • 自分が何にどれくらい時間かけているか一目瞭然になった
    • ていうか見積りが過小すぎる
    • これやってから頭のなかで直感的に思った時間の2〜3倍を見積として出すようにしている

敗因

  • プログラミングに25分は短すぎた
  • 凝りすぎてヘビーになってしまった

現在

気づいたこと

  • どのツールにも良い点、悪い点あり
  • 教科書通りの使い方には限界

かんばんは二枚に

  • 一枚目:手持ち作業用

かんばんは二枚に

  • 二枚目:TODO List

独自ルール

  • WIP制限導入
    • 進行中のタスクの数を制限する
    • 物理的に貼れなければ、リスト全体を見直す
  • Inbox欄やポモドーロ的なタスク分割欄も
  • 仕事外のタスクは分離してTrelloへ

Trello

  • オンラインタスクボード
    • https://trello.com/

Trelloの独自ルール

  • WIP制限をつける
  • Todayに入った時点でタスク分割(リストを活用)

使ってみて

  • かんばんの「見える化」感 + GTDの優先度付
  • タスクを作業直前でバラすのはいいリズム

  • もう少しポモドーロ的な事前見積や時間トラックをしてもよさそう
  • 日々の振り返りは復活させたい

終わりに

  • というわけで、私のいろいろ試した結果をお伝えしました。
  • 僕が紹介した以外にも手法はたくさんあります。
  • とりあえず色々試すの大事!
  • 自分の肌に合う手法を見つけてもらえればとおもいます!



Happy Engineer Life!