概要

このゲームでは、スマートフォン操作に対応した練習・研究を目的としてます。
現在、さらに中でもパーフェクトに特化しています。
このゲームが持っている特徴的な機能は、次の通りです。 ゲームの設定値はURLに保存されているので、一度設定したあとにブックマークしておくとすぐに再開できます。

プレイ画面

スクリーンショット ↓ play
1. フィールド
このフィールドはページを開いたときに、自動的に復元されます。
candidateは次に接着できる位置の候補です。
候補をクリック/タップすると、そこを回転軸としてミノを接着させます。
なお、表示上は同じだが回転軸が異なるOやSZIは、現在の向きによらず事前に設定した回転軸に従って表示されます。
2. ネクスト
3. ホールド
4. 左回転・右回転
5. リスタート
新しいゲームがスタートします。地形やミノ順は、設定によって決まります。
6. Undo
7. パーフェクトチェック
表示されているネクストの範囲で4ラインのパーフェクトができるかを判定します。
クライアント上で判定を行うので、残りのミノ数によっては時間がかかりますが、その間操作はしないようにしてください(特にスマートフォン)。
判定後、結果によって以下の通りにボタンの色が変化します。
  • 緑: 「パーフェクト可能」で確定
  • 赤: 「パーフェクト不可」で確定
  • 黄: 現段階で「パーフェクト不可」(ネクストより先のツモに依存する)
  • 黒: 判定不可(パーフェクトまでに7ミノ以上必要とする)
8. テト譜を出力

設定項目

キーボード
キーボード操作関連の設定を行います。
  • DAS: 移動溜め時間。ミリ秒。キーを押してから連続移動を開始するまでの時間(横移動と下移動に影響を与えます)
  • ARR: 連続移動間隔。ミリ秒。連続移動時、移動と移動の間隔に対する時間(横移動と下移動に影響を与えます)
DASとARRは、Javascriptで制御している関係上、過度な期待はしないでください。
各キーバインドには、JavascriptのKey Valuesを指定してください。 リファレンス:MDN - Key Values
(リファレンスは英語ですが、表の最左列を指定すればだいたい大丈夫です)

※ Key Valuesの仕様よりスペースキーを指定するとき、テキストボックスが「 」となるのでご注意ください。
接着表示(クリック/タップ用)
クリック/タップによる操作のための接着候補関連の設定を行います。
接着候補を表示するときに使用する回転軸を指定します。
ゲーム中に表示される接着候補は、ゲーム内での回転方向によらず、ここで選択された回転軸に固定されて表示されます。
初期地形
スタート時の地形を設定します。
  • Empty: ブロックがない通常時の地形
  • Perfect T-Right: Tを右回転で立てたパーフェクトテンプレ(Iミノスタート)
  • Perfect T-Left: Tを左回転で立てたパーフェクトテンプレ(Iミノスタート)
ミノ順
ミノの順番を設定します。
ここでは、カスタムしたミノ順に固定することもできます。
カスタムしたミノ順に制約は特にありません。そのため、「7文字である」「7種すべてを使う」必要はありません。
空白や存在しないミノを指定した場合は、強制的にDefaultとなります。
  • Default: デフォルト(ランダムな7種1順)
  • Custom: 固定したミノ順を文字列で指定できます。 ex) 「SZOILJT」「SZ」「I」「IOT」「TOOL」
その他
表示上などを設定します。
ネクストの表示個数の最大は5です。

各マークは、該当するネクストに対して表示されます。
  • 左上の赤マーク: ミノ1巡の最初のミノ
  • 右上の緑マーク: パーフェクトサイクル(ミノ10個セット)の最初のミノ
マーク ↓ mark
ミノ1巡とは、ミノ順がDefaultのとき、7種類1セットとして最初に出現するミノを指します。
もし、ミノ順をカスタムしているときは、それを1セットとして最初に出現するミノを指します。(「SZ」で 指定した場合、2つごとにでてくるSにマークがつきます)

パーフェクトサイクルは、順当に置いていったときに必要となるミノ10個のサイクルを指します。
ただし、2ラインパーフェクトをしたとき、その瞬間にサイクルがリセットされ、そこから10個ごとにマークがつきます。
このマークがついているミノは、ホールドを利用したとき最後に置くことができるミノに対応します。
接着候補を4ラインパーフェクト用にすると、接着候補に下位4ライン内に収まる候補しか表示されなくなります。
ラインを削除すると接着可能な範囲は、その分少なくなっていきます。
パーフェクトするごとに接着可能な範囲がリセットされます。

オススメ環境

ブックマーク
ゲーム画面をブックマークして、すぐにプレイ再開できるようにします。

手順:
  1. 任意のブラウザを起動して、設定画面を開く
  2. 各種設定を行う
  3. 「Start」してゲーム画面に移動する
  4. ブラウザでブックマークする
  5. 次のプレイ時はゲーム画面をブックマークから開く
Vivaldi WEBパネル
ブラウザにVivaldiを使うと次のようにプレイできます。
必要がないときは画面を横にしまうことができるので、プレイがしやすいです。
作者の環境 ↓ vivaldi
手順:
  1. Vivaldiを起動して、設定画面を開く
  2. 各種設定を行う
  3. 「Start」してゲーム画面に移動する
  4. VivaldiのWEBパネルに追加する
  5. 次のプレイ時はWEBパネルを開く
WEBパネルの操作方法は外部サイトを参照してください。(一例:歌うキツネ - Vivaldi のWEBパネルの使い方
iPhone/iPad ホーム画面に追加
iOSの場合、ホーム画面に追加することで、アプリのようにプレイすることができます。
全画面で操作できるため、ブラウザでの操作よりこちらをオススメします。 (Andoroidの場合はわかりません。もしご存知の方はぜひご教示お願いします。)
スクリーンショット ↓ ios home ios play
手順:
  1. iOS Safariを起動して、設定画面を開く
  2. 各種設定を行う
  3. 「Start」してゲーム画面に移動する
  4. 「ホーム画面に追加する」をタップ
  5. 必要があれば名前をつけて「追加」をタップ
  6. iOSのホーム画面からゲームを起動する
「ホーム画面に追加する」方法は外部サイトを参照してください。(一例:iPhone Wave - iPhoneの「Safari」でWebサイトをホーム画面に追加する

スペシャルサンクス

素材として利用させていただきました。
連続テト譜エディタ
pixiv - テトリスの素材 by 白銀ゆう