導入手順¶
Teams連携にあたって以下の項目をワークフローシステムに設定する必要があります。
テナントIDの取得¶
- 連携先となるテナントの「グローバル管理者」または「特権ロール管理者」の管理者ロールを持つユーザーでMicrosoft 365にログインします。
- 左上の「アプリ起動ツール」を開き、「管理」をクリックします。Microsoft 365 管理センターが開きます。
- 左側のメニューの「すべて表示」をクリックし、新たに表示されたメニューの中から「ID」をクリックします。Microsoft Entra 管理センターが開きます。
- テナントIDをクリップボードにコピーし、控えておきます。
システム設定¶
- 管理権限を持ったユーザーでワークフローシステムにログインします。
- 画面右上の[管理] - [システム設定]をクリックします。
- サイドバーから[外部システム連携] - [Teams連携]をクリックします。
- [Teams連携を有効にする]にチェックをします。
- 先ほど控えた値を[テナントID]にペーストします。
- [組織情報へのアクセス許可]ボタンをクリックします。
- 連携先となるテナントの「グローバル管理者」または「特権ロール管理者」の管理者ロールを持つユーザーのアカウントを選択します。
- Teams連携を行うためにテナント情報へのアクセス許可を求められるため、[承諾]ボタンをクリックします。
- アクセス許可に成功しましたら、[保存]ボタンをクリックして入力内容を保存します。
項目詳細
項目 | 説明 |
---|---|
Teams連携を有効にする | Teams通知機能の有効/無効を設定します。初期状態はチェックが外れた状態です。 |
テナントID * 必須 | テナントIDの取得 でコピーしたテナントIDを入力します。 |
アクセス許可 | [Create!Webフロー]アプリがTeams通知を行うために、組織情報へのアクセスを許可します。 |
保存 | [Teams連携]画面での設定内容を保存します。保存後に即時反映されます。 |
動作確認¶
- ワークフローシステムにログインし、任意のワークフローを申請します。
- Teams通知送信先のユーザーでTeamsにサインインをします。
- 左側のメニューの「チャット」をクリックし、「Create!Webフロー」を選択します。
- メール通知-件名・本文の設定ダイアログ に登録されている「本文」が送信されていることを確認できます。
免責事項
このページで説明している設定方法は他社が提供しているサービスのため、随時変更される可能性があります。
サービス提供元が提供方法を変更した場合において、当社は責任を負いかねますので予めご了承ください。
当社はこのページで案内している設定方法に対して正確性を保証できません。設定方法に関する不明点は、サービス提供元にお問い合わせください。
このページに記載されていないことに関しても、サービス提供元が明言している制限や注意事項が適用されます。