•
|
CASCADE を指定した場合、PSQL はカスケード削除規則を使用します。ユーザーが親テーブルの行を削除すると、データベース エンジンによって従属テーブルの対応する行が削除されます。
|
•
|
RESTRICT を指定した場合、PSQL は削除制限規則を使用します。ユーザーは、親テーブル内で、外部キー値が参照する行を削除できません。
|
•
|
テキストの長さは、使用しているメタデータのバージョンの制限を超えることはできません。エントリは入力したまま正確に Xf$Loc に格納されます(ただし、後続の空白は切り捨てられ、無視されます)。Xf$Loc(メタデータ バージョン 1 用)および Xf$Loc(メタデータ バージョン 2 用)を参照してください。
|
•
|
1 つのピリオド("." は現在のディレクトリ)、2 つのピリオド(".." は親ディレクトリ)、円記号 "\"、またはこれら 3 つのあらゆる組み合わせを含む相対パスを使用できます。パスは、SQL テーブル名を表すファイル名を含んでいる必要があります(パス名は円記号 "\" またはディレクトリ名で終わってはいけません)。ファイル名は、相対パス付きで指定されたファイル名も含めてすべて、名前付きデータベースの設定で定義されている最初のデータ パスとの相対になります。
|
•
|
ルート ベースの相対パスを使用できます。たとえば、最初のデータ パスを D:\mydata\demodata とした場合、PSQL は次のステートメント内のパス名を D:\temp\test123.btr と解釈します。
|
•
|
相対パス内の円記号("\")文字は、好みに応じて、Linux スタイル("/")と通常使われる円記号("\")のどちらを指定してもかまいません。必要であれば、2 種類の記号を混在させて使用することもできます。ディレクトリ構造スキーマは知っているかもしれませんが、接続されているサーバーの種類を知っている(あるいは管理している)とは限らないので、これは便利な機能です。パスは入力したとおりに X$File に格納されます。PSQL エンジンは、パスを利用してファイルを開く際、円記号文字を適切なプラットフォームのタイプに変換します。また、データ ファイルはサポートされるすべてのプラットフォーム間でバイナリ互換性を共有するため、ディレクトリ構造がプラットフォーム間で同一である(および、パスに基づくファイル名が相対パスで指定されている)限りは、データベース ファイルおよび DDF をこれらに変更を加えることなく、あるプラットフォームから別のプラットフォームへ移動することができます。これは、複数のプラットフォームにまたがって、標準化されたデータベース スキーマをより簡単に配置するのに役立ちます。
|
•
|
CREATE INDEX ステートメントは、ポインター数に指定した値に達するまではリンク重複方法を使用します。
|
•
|
ポインター数に指定した値に達したら、CREATE INDEX ステートメントは繰り返し重複方法を使用します。
|
•
|
ポインター数に指定した値に達しているとき、リンク重複インデックスを削除すると、CREATE INDEX ステートメントは次のキーに対してリンク重複方法を使用します。
|
•
|
CREATE INDEX ステートメントは、リンク重複キー用のポインターが予約されていない場合には繰り返し重複キーを作成できません。
|