•
|
•
|
•
|
•
|
"SWT no more handles" エラーは、X Server がクライアントへの接続を拒否したために発生します。psql または root ユーザーに切り替える前に、コンソール ウィンドウを開き、xhost + と入力してほかのクライアントが X Server に接続できるようにします。
|
|
1
|
2
|
•
|
•
|
•
|
どのオブジェクトでも可能で、[プロパティ]を選択します。
|
|||
グループ、ユーザー、およびセキュリティも参照してください。
|
|||
データベース名を修復するにはを参照し、コピーしたテーブルと新しいデータベースを関連付けてください。
|
|||
テーブルの追加
(SELECT * from table_name クエリを実行する) |
|||
ストアド プロシージャ、トリガー、ユーザー定義関数、およびビューも参照してください。
|
|||
ストアド プロシージャ、トリガー、ユーザー定義関数、およびビューも参照してください。
|
|||
ストアド プロシージャ、トリガー、ユーザー定義関数、およびビューも参照してください。
|
1
|
2
|
[全般の設定]をクリックします。
|
•
|
関連付けられている DSN エントリは常に削除されます(DSN の削除を参照してください)。
|
•
|
•
|
•
|
1
|
•
|
データ グリッドの初期設定を行うには、[データ グリッド]をクリックします。
|
•
|
Defragmenter の初期設定を行うには、[Defragmenter]をクリックします。
|
•
|
Monitor の初期設定を行うには、[Server Monitor]をクリックします。
|
•
|
SQL Editor の初期設定を行うには、[SQL Editor]をクリックします。
|
•
|
Table Editor の初期設定を行うには、[Table Editor]をクリックします。
|
•
|
テキスト出力の初期設定を行うには、[テキスト出力]をクリックします。
|
1
|
2
|
[[ファイルを開く]および[ファイルを保存]時にエンコードのプロンプトを表示しない]オプションが選択されていないことを確認してください。デフォルトでは、このオプションは選択されていません。
|
3
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
2
|
メモ:デフォルトで、PCC は一度開かれたファイルのエンコード形式を記憶します。ファイルを編集し、上書き保存する場合、その編集内容は元の(記憶した)エンコードで保存されます。しかし、PCC の[別名保存]ダイアログを使用すれば、エンコードを指定して編集内容を保存することができます。
|
•
|
ODBC アドミニストレーター - 64 ビット オペレーティング システムの場合、32 ビットまたは 64 ビット用に別々の ODBC アドミニストレーターを選択できます(『ODBC Guide』の 「DSN のセットアップおよび接続文字列」を参照してください)。対象ではない方の ODBC アドミニストレーターを起動しようとしても、対象とする ODBC アドミニストレーターを開きます。つまり、32 ビット ODBC アドミニストレーターが開いているときに 64 ビット用を起動しようとすると、Windows は 32 ビット バージョンを表示します(逆も同様)。言い換えると、ODBC アドミニストレーターは同時に 1 つのバージョンしか実行されないということです。これは、PSQL の制限ではなく、Windows の制限です。
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
1
|
2
|
[外部ツール]をクリックします。
|
3
|
[新規]をクリックします。
|
4
|
5
|
[ツールの場所]に、プログラムのパスとファイル名を入力します。
|
6
|
また、プログラム起動時に渡すパラメーターを[ツールのパラメーター]に入力することもできます。
|
7
|
[OK]をクリックします。
|
8
|
1
|
2
|
[外部ツール]をクリックします。
|
3
|
外部ツール リスト内の目的のツールをクリックします。
|
•
|
リストからツールを削除するには[削除]をクリックします。
|
•
|
ツールをリストの上方向に移動するには、[上へ]をクリックします。
|
•
|
ツールをリストの下方向に移動するには、[下へ]をクリックします。
|
1
|
PSQL エクスプローラー で、サービス ノードを展開します。
|
•
|
[サービスの開始]をクリックして、サービスを開始します。
|
•
|
[サービスの停止]をクリックして、サービスを停止しす。
|
•
|
[サービスの再開]をクリックして、サービスを再開します。
|
1
|
PSQL エクスプローラー で、サービス ノードを展開します。
|
3
|
[プロパティ]をクリックし、希望のポリシーを選択します。
|
4
|
1
|
PSQL エクスプローラーで、最上位ノード PSQL を右クリックします。
|
2
|
4
|
[完了]をクリックします。
|
1
|
PSQL エクスプローラーでエンジン ノードを展開します。
|
3
|
1
|
3
|
[ログイン]をクリックします。
|
4
|
ユーザー名およびパスワードを入力します。
|
5
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
PSQL エクスプローラーでエンジン ノードを展開します。
|
3
|
[削除]をクリックします。
|
1
|
PSQL エクスプローラーでエンジン ノードを展開します。
|
4
|
•
|
•
|
•
|
•
|
PCC はデータベース コード ページを無視し、指定されたエンコードを使用してデータとメタデータを読み書きします。
|
データベースのメタデータとデータは、データベース コード ページに指定されたエンコードから PCC が実行されているシステムのエンコードに変換されます。
|
•
|
•
|
メモ:このデータベース名を既存の DSN と同じにすることはできません。
|
||
バウンド データベースの詳細については、バウンド データベースと整合性の設定を参照してください。
|
||
通常、DDF ファイルを作成しないことを選択する唯一の状況は、既に DDF が存在する名前付きデータベースでないレガシー データベースがあって、そのデータベースにデータベース名を作成している場合のみです。このような状況下では、データベース エンジンは新しいデータベース名を既存の DDF と関連付けます。
|
||
ODBC アクセスを行うには、データベース名を指すデータ ソース名(DSN)を設定する必要があります。デフォルトで、新しい DSN の名前はデータベース名と同じになります。複数の DSN が同じ名前付きデータベースを指すことができます。
メモ:作成する DSN は 32 ビット エンジン DSN である必要があります。PCC では 64 ビット DSN を作成できません。
|
2
|
3
|
1
|
PCC PSQL エクスプローラーで、データベース エンジンを右クリックして[プロパティ]を選択します。
|
2
|
[プロパティ]ダイアログの一覧から、設定を管理する項目をクリックします。
|
•
|
•
|
•
|
•
|
2
|
[削除]をクリックします。
|
•
|
はい、ただし、データベース名のみ - dbnames.cfg からデータベース名のみを削除します。
|
•
|
はい、データベース名と DDF – データベース名、および関連付けられている DDF ファイルを削除します。
|
•
|
いいえ - 削除しないでキャンセルします。
|
1
|
PCC の PSQL エクスプローラーで、データベース ノードを展開し、修復対象のデータベース名を右クリックします。
|
2
|
[データベース名の修復]をクリックします。
|
テーブルのデータ ディレクトリが DEFAULTDB データベースに追加されている必要があります。『Advanced Operations Guide』の「デフォルトのデータベースと現在のデータベース」を参照してください。
さらに、データベースに定義されているユーザー名が、オペレーティング システムに定義されているユーザー名と完全に一致するなど、混合セキュリティのその他の面も適用されます。『Advanced Operations Guide』の 「Btrieve の混合セキュリティ」を参照してください。
|
|
テーブルにオーナー ネームが設定されている場合、データベース名の修復の実行時にそのオーナー ネームの入力が要求されます(オーナー ネームに対して[オーナー ネームなしの読み込み専用アクセスを許可する]オプションが指定されている場合を除く)。『Advanced Operations Guide』の「オーナー ネームの管理」も参照してください。
テーブルごとにオーナー ネームを提供するか、あるいは一連のテーブルに関連付けられている全オーナー ネームのリスト(オーナー ネーム間はカンマとスペースで区切る)を提供することができます。デフォルトで、オーナー ネームはアスタリスクで表示されます。オーナー ネームをプレーン テキストとして表示させたい場合は、[オーナー ネームを表示する]オプションを選択します。
[スキップ]ボタンを使用すると、特定のテーブルについてオーナー ネームの提供を省略することができます。すべてのテーブルについて 1 つのオーナー ネームのみを使用する場合は、[オーナー ネームについては今後このメッセージを表示しない。必要とするオーナー ネームが不明なテーブルはスキップされる]オプションを選択して[スキップ]をクリックします。
![]() |
表 10
|
1
|
PSQL エクスプローラー で特定のデータベースのテーブル ノードを展開します。
|
2
|
目的のテーブルを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
1
|
PSQL エクスプローラー で特定のデータベースのテーブル ノードを展開します。
|
2
|
1
|
PSQL エクスプローラー でデータベースのテーブル ノードを展開します。
|
2
|
目的のテーブルを右クリックし、[削除]をクリックします。
|
•
|
PCC でデータベースを右クリックし、[スキーマのインポート]を選択してスクリプトを実行します。
|
•
|
•
|
テキスト エディターを使ってスクリプトの全部または一部をコピーし、SQL Editor に入力して実行します。
|
•
|
pvddl を使って、コマンド プロンプトでこのスクリプトの全部または一部を実行します。
|
•
|
ファイル エンコードの初期設定に記載されたオプションのリストから、スクリプト ファイルのエンコードを選択する。このダイアログには、デフォルトのエンコードの初期設定を開いて変更するためのオプションがあります。
|
1
|
PCC でデータベースを右クリックし、[スキーマのエクスポート]を選択します。
|
4
|
[エクスポートの開始]をクリックします。
|
5
|
[次へ]をクリックします。
|
7
|
エクスポートしたスクリプトやエクスポート ログを開くには、対応する[表示]ボタンをクリックします。
|
8
|
作業が終わったら、[完了]をクリックします。
|
1
|
PCC で、データベースを右クリックし、[スキーマのインポート]を選択します。
|
2
|
3
|
[インポートの開始]をクリックします。
|
4
|
スキーマがインポートされたら、[次へ]をクリックします。
|
•
|
検証をスキップするには、[次へ]をクリックします。
|
•
|
7
|
[次へ]をクリックします。
|
8
|
[インポートの詳細]に結果がまとめられます。インポート ログを開くには、対応する[表示]ボタンをクリックします。
|
9
|
作業が終わったら、[完了]をクリックします。
|
1
|
2
|
選択したテーブルを右クリックし、[テーブル スキーマのエクスポート]を選択します。
|
3
|
エクスポート先のスクリプト ファイルの名前を入力します。
|
5
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
PCC で、データベースを右クリックし、[スキーマのインポート]を選択します。
|
2
|
データベース スキーマのインポート ウィザードで、[参照]ボタンを使ってスクリプト ファイルを選択するか、[インポート元]フィールドにパス名を入力します。
|
3
|
[インポートの開始]をクリックします。
|
4
|
スキーマがインポートされたら、[次へ]をクリックします。
|
•
|
検証をスキップするには、[次へ]をクリックします。
|
•
|
7
|
[次へ]をクリックします。
|
8
|
[インポートの詳細]に結果がまとめられます。インポート ログを開くには、対応する[表示]ボタンをクリックします。
|
9
|
作業が終わったら、[完了]をクリックします。
|
1
|
IN DICTIONARY オプションを指定して、データベース レベルのスキーマをエクスポートします。
|
1
|
IN DICTIONARY オプションを指定せずに、データベース レベルのスキーマをエクスポートします。
|
1
|
IN DICTIONARY オプションを指定して、データベース レベルのスキーマをエクスポートします。警告やエラーがないかどうかエクスポート ログを確認します。
|
7
|
1
|
データベース レベルのスキーマをエクスポートします。セキュリティで保護されたデータベースからスキーマをエクスポートする場合は、デフォルトで[セキュリティ スキーマ(ユーザー/グループ/アクセス許可)を含める]オプションが選択されます。
|
•
|
インポートされるユーザーのパスワードが空になっています。パスワードを設定するには、SQL Editor において、SET PASSWORD FOR 'ユーザー' = 'パスワード' を使用します。
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
•
|
1
|
特定のデータベースの場合、テーブル ノードの下位にあるテーブル名を右クリックします。
|
2
|
[データのインポート]を選択します。
|
3
|
上で述べたインポート特性を指定し、[終了]をクリックします。
|
•
|
1
|
特定のデータベースの場合、テーブル ノードの下位にあるテーブル名を右クリックします。
|
2
|
[データのエクスポート]をクリックします。
|
3
|
上で述べたエクスポート特性を指定し、[終了]をクリックします。
|
1
|
2
|
データベース名を右クリックして[ログイン]を選択します。
|
3
|
ユーザー名とパスワードを入力し、[OK]をクリックします。
|
1
|
2
|
目的のデータベースを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
3
|
[セキュリティ]をクリックします。
|
4
|
5
|
6
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
2
|
4
|
[OK]をクリックします。
|
5
|
SQL Editor で、SQL ステートメントの SET SECURITY = 'password' を発行します。ここで password は Master ユーザーのパスワードとして使用するテキスト文字列です。
|
6
|
1
|
2
|
目的のデータベースを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
3
|
[セキュリティ]をクリックします。
|
4
|
[データベース セキュリティ]タブをクリックします。
|
5
|
[無効]オプションをクリックしてオンにします。
|
6
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
2
|
4
|
[OK]をクリックします。
|
6
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
2
|
3
|
目的のデータベースを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
4
|
[セキュリティ]をクリックします。
|
5
|
[Btrieve セキュリティ]タブをクリックします。
|
6
|
7
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
2
|
目的のデータベースを右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
3
|
ディレクトリ ノードを選択し、[新規]ボタンをクリックします。
|
4
|
PSQL ファイルのパスを入力したら、[OK]をクリックします。
|
5
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
6
|
ユーザーとグループの作業の説明に従って、ユーザーおよびグループの権限を設定します。
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
3
|
5
|
[完了]をクリックします。
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
3
|
7
|
[完了]をクリックします。
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
2
|
目的のグループが存在しない場合は、PSQL エクスプローラーを使用して新しいグループを作成するにはの説明に従ってグループを作成します。
|
3
|
ユーザー ノードの下にあるユーザー名を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
4
|
[全般の設定]をクリックします。
|
5
|
6
|
[OK]をクリックします。
|
2
|
グループ ノードまたはユーザー ノードを展開します。
|
4
|
[削除]をクリックします。
|
5
|
[はい]をクリックします。
|
1
|
一般的な作業の説明に従って、データベースのセキュリティを有効にします。
|
2
|
3
|
リストで、グループまたはユーザーを作成するデータベースをクリックし、[OK]をクリックします。
|
5
|
2
|
グループ ノードの下にあるグループ名を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
3
|
[権限]をクリックします。
|
4
|
データベースまたはテーブルの列用の権限、また V2 メタデータ、ストアド プロシージャ、ビュー用の権限を設定できるタブをクリックします。『SQL Engine Reference』の「ビューおよびストアド プロシージャに対する権限」も参照してください。
|
6
|
[OK]をクリックします。
|
2
|
ユーザー ノードの下にあるユーザー名を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
|
3
|
[権限]をクリックします。
|
4
|
データベースまたはテーブルの列用の権限、また V2 メタデータ、ストアド プロシージャ、ビュー用の権限を設定できるタブをクリックします。『SQL Engine Reference』の「ビューおよびストアド プロシージャに対する権限」も参照してください。
|
6
|
[OK]をクリックします。
|
2
|
3
|
[権限]をクリックします。
|
4
|
データベース、テーブル、およびそのテーブルの列、また V2 メタデータ、ストアド プロシージャやビュー用のさまざまな権限を設定できるタブをクリックします。『SQL Engine Reference』の「ビューおよびストアド プロシージャに対する権限」も参照してください。
|
6
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
2
|
目的のデータベース ノードを展開し、[OK]をクリックします。
|
4
|
•
|
1
|
3
|
[OK]をクリックします。
|
1
|
2
|
[[ファイルを開く]および[ファイルを保存]時にエンコードのプロンプトを表示しない]オプションを選択します。
|
3
|
[OK]をクリックします。
|