 |
Getting Started with Pervasive PSQL (v11) |
 |
|
Pervasive PSQL(Linux 版)をインストールする前に
Pervasive PSQL Server または Client のインストールまたはアップグレードを行う前に、以下の情報を確認してください。
- Pervasive Software の Web サイトで Pervasive PSQL v11 SP3 について挙げられているシステム要件。
- 第 2 章 Pervasive PSQL をインストールするための準備 - この章では、プラットフォーム固有の注意が記述されています。
- リリース ノート - このリリース ノートは配布メディアに収録されている readme_psql.htm に記載されています。ユーザー マニュアルには含まれない最新の製品情報が記述されています。
この製品をインストールするには、root としてログインする必要があります。CD からインストールする場合は、CD のルート ディレクトリに移動する必要があります。
インストール後に問題が発生した場合は、「インストール後のトラブルシューティング」を参照してください。
Server
Pervasive PSQL のトランザクショナル インターフェイスに、ネットワークを介しドライブの割り当てを使って Windows ベースのクライアントからアクセスする場合は、サーバーに Samba パッケージをインストールしてください。Samba の Web サイト http://www.samba.org を参照してインストールおよび構成の手順を参照してください。
Pervasive PSQL Server をインストールしたら、Samba のパス構成に関する情報が記載されている 「Samba 用にサポートされるパスの形式」 をお読みください。
Client
Linux クライアントは、Pervasive PSQL 製品がインストールされていない Linux マシン、あるいは Pervasive PSQL v11 SP3 サーバー エンジンがインストールされている Linux マシンにインストールすることができます。
お使いのデータベース サーバー エンジンが一定のシステム要件を満たさない場合は、「ステータス 「3031:Linux リクエスターがサーバーに接続できません。」」を受け取ることがあります。このステータス コードはクライアントとサーバーの互換性がないことを示します。 このエラーではなく、「ステータス 「94:アプリケーションでアクセス権のエラーが発生しました。」」(アクセス許可エラー)を受け取ることもあります。
インストール スクリプトでは以下の作業を実行します。
- 必要な権限が完全にインストールされたかどうかを確認
- ユーザー psql とグループ pvsw を作成(存在していない場合)
- インストールされたファイルの "ユーザー:グループ" 所有権を "psql:pvsw" に設定(未設定の場合)
フル インストール
Pervasive PSQL では、RPM および TAR の両方の Linux パッケージでフル インストールを提供します。フル インストールには、必要なエンジンとクライアント ファイル、ユーティリティと完全なユーザー マニュアルが含まれています。フル インストールではパッケージ名に "full" という語は含まれていません。
次の表は、インストール パッケージの概要です。
表 10 Linux におけるフルおよびクライアントのインストール
Pervasive PSQL 製品
|
インストール タイプ
|
含まれるもの
|
サーバー 64 ビット
|
フル
|
エンジンとクライアント ファイル、ユーティリティ、マニュアル
|
サーバー 32 ビット
|
フル
|
エンジンとクライアント ファイル、ユーティリティ、マニュアル
|
クライアント 64 ビット
|
クライアント
|
クライアント ファイル1
|
クライアント 32 ビット
|
クライアント
|
クライアント ファイル、ユーティリティ、マニュアル
|
1 64 ビット クライアントには最小限のファイルが含まれるため、インストール パッケージは名には "core" という語が含まれます。
|
64 ビット ディストリビューションに関する注記
特定の 64 ビット版 Linux ディストリビューションは、デフォルトでは 64 ビットのコンポーネントと実行可能ファイルのみをサポートします。そのディストリビューション用の配布メディアには 32 ビット ライブラリも含まれますが、デフォルトでこれらはインストールされません。
Pervasive PSQL は 64 ビット版 Linux ディストリビューションをサポートしますが、特定の 32 ビット ライブラリも必要とします。64 ビット版 Linux ディストリビューションを使用する場合、デフォルトで 32 ビット ライブラリがインストールされるかどうかを確認してください。インストールされない場合、次の表を使用して Pervasive PSQL に必要な 32 ビット ライブラリとその他のコンポーネントを特定してください。
Pervasive PSQL 製品
|
Linux 64 ビット ディストリビューションから要求される 32 ビット コンポーネント
|
- 64 ビット サーバー
- 32 ビット サーバー
- 32 ビット クライアント
|
Pervasive PSQL の RPM および TAR インストール ファイルは、32 ビット GLIBC および LIBSTDC++ ライブラリが存在しているか確認します。これらのライブラリが存在しない場合、Pervasive PSQL のインストールは停止し、メッセージを表示します。Pervasive PSQL をインストールするには、最初に glibc.i686 および libstdc++.i686 をインストールしておく必要があります。
|
Pervasive PSQL の RPM および TAR インストール ファイルは、32 ビット GTK が存在しているかどうかも確認します。GTK が存在しない場合、Pervasive PSQL は警告メッセージを表示します。このメッセージは、32 ビット GTK がインストールされなければ PCC、DDF Builder および GUI 手動認証ユーティリティが機能しないことを通知します。このメッセージの表示後、Pervasive PSQL のインストールは最後まで続行します。
PCC、DDF Builder および GUI 手動認証ユーティリティが動作するようにするには、以下の Linux パッケージをインストールします。
- gtk2.i686
- PackageKit-gtk-module.i686
- libcanberra-gtk2.i686
- gtk2-engines.i686
たとえば、次のように指定します。
yum install gtk2.i686 PackageKit-gtk-module.i686 libcanberra-gtk2.i686 gtk2-engines.i686
上記の 3 つのユーティリティを除けば、32 ビット GTK が存在しなくても Pervasive PSQL は機能することに留意してください。つまり、データベース エンジンは機能し、すべてのコマンド ライン ユーティリティも動作します。また、Pervasive PSQL ライブラリは存在するのでアプリケーションからのアクセスも可能です。クライアント アプリケーションは、32 ビット GTK を必要としなければ機能します。
|
|
Pervasive PSQL のインストールでは Samba の構成を試みます。ただし、特定の 64 ビット Lnux ディストリビューションでは、Samba はデフォルトでその一部のみがインストールされ有効になっていません。
Samba 共有 PSQLDATA の作成に関するインストール エラーを無視することができます(smb.conf ファイルは存在しますが、それをサポートするものは何もありません)。このエラーは無害なので Pervasive PSQL は正常に機能します。
|
 Pervasive PSQL Server および Client(Linux 版)のインストール |
 RPM を使用した Pervasive PSQL のインストール |
|