 |
PSQL Programmer's Guide (v11) |
 |
|
論理レコード長の計算 (トランザクショナル インターフェイス)
Create オペレーション(14)に論理レコード長を適用する必要があります。論理レコード長は、ファイル内の固定長データのバイト数です。この値を算出するには、各レコードの固定長部分に格納しなければならないデータのバイト数を計算します。
たとえば、以下の表には、どのように社員ファイル例のデータ バイトを合計して論理レコード長を算出するかを示しています。
フィールド
|
長さ(バイト単位)
|
ラスト ネーム
|
25
|
ファースト ネーム
|
25
|
ミドル イニシャル
|
1
|
社員 ID
|
4
|
電話番号
|
13
|
賃率
|
4
|
論理レコード長
|
72
|
論理レコード長を計算する際に、可変長データをカウントしないのは、可変長の情報がファイル内の固定長レコードから離れて(可変ページ上に)格納されるからです。
最大論理レコード長は、表 16 に定義されているようにファイル形式によって異なります。
表 16 ファイル形式ごとの最大論理レコード長
Pervasive PSQL バージョン
|
例
|
9.5
|
ページ サイズ - 10 - 2(レコード オーバーヘッド)
|
8.x から 9.x
|
ページ サイズ - 8 - 2(レコード オーバーヘッド)
|
6.x から 7.x
|
ページ サイズ - 6 - 2(レコード オーバーヘッド)
|
v6.x より前
|
ページ サイズ - 6 - 2(レコード オーバーヘッド)
|
メモ:上記の例に示したレコード オーバーヘッドは、圧縮を使用しない(可変長レコードでははく)固定長レコード用です。
|
 データ ファイルの作成 (トランザクショナル インターフェイス) |
 ページ サイズの選択 (トランザクショナル インターフェイス) |
|