|
Pervasive PSQL v11 は、64 ビット アプリケーション用 ODBC インターフェイスをサポートするようになりました。64 ビット ODBC ドライバーは Pervasive PSQL Server 64 ビットおよび Pervasive PSQL Client 64 ビットでインストールされます。
64 ビット Windows オペレーティング システムの場合、Windows レジストリ設計により 64 ビット DSN と 32 ビット DSN は区別されています。 Windows ODBC データ マネージャーの場合、作成されたアプリケーションのビット アーキテクチャ(ビット数)がわかっていること、またその同じビット数を用いて DSN を作成していることが要求されます。 Pervasive PSQL v11 はこの同じモデルを採用しています。このため、64 ビット アプリケーションは 64 ビット ODBC ドライバーを使用し、32 ビット アプリケーションは 32 ビット ODBC ドライバーを使用します。
アプリケーションのビット数が Pervasive PSQL Server 製品のビット数と一致している必要はありません。たとえば、64 ビット ODBC ドライバーや 32 ビット ODBC ドライバーは、Pervasive PSQL Server 64 ビットまたは Pervasive PSQL Server 32 ビットのどちらででも使用することができます。
Pervasive PSQL v11 は次の表で示すように 3 つの ODBC ドライバーを提供します。
名前付きデータベースへの接続方法を単純化するため、Pervasive PSQL v11 には以下の点を改善しています。
次の表では、Pervasive PSQL v11 における ODBC および DSN のサポートについてよく寄せられる質問(FAQ)の回答を記載しています。
質問
|
回答
|
---|---|
64 ビット ODBC ドライバーは Linux ディストリビューションや Macintosh OS X でサポートされますか?
|
いいえ。 表 12 で示したように、Windows プラットフォームのみでサポートされます。
|
Pervasive PSQL v11 Server または Workgroup にアップグレードするときに、既存の 32 ビット エンジン DSN はどうなりますか?
|
移行のために必要な手続きはありません。既存の 32 ビット エンジン DSN は引き続き適切に機能し、設定どおりに動作します。
PSQL Server または Workgroup マシン上のアプリケーションは、引き続き 32 ビット エンジン DSN を使用して動作します。
|
Pervasive PSQL v11 Client にアップグレードするときに、既存の 32 ビット クライアント DSN はどうなりますか?
|
移行のために必要な手続きはありません。既存のクライアント DSN は引き続きリモート エンジン DSN に接続します。
ODBC アドミニストレーターでクライアント DSN を編集する場合、リモート エンジン DSN を引き続き使用するか、またはリモートの名前付きデータベースを使用するか、どちらかを選択できます。ODBC DSN セットアップの GUI を参照してください。
ただし、エンジン DSN の使用は推奨されないので、新規または修正を施す 32 ビット アプリケーションは、エンジン DSN ではなく名前付きデータベースに接続することをお勧めします。
|
Pervasive ODBC Client Interface を使用する接続("DSN レス" 接続と呼ばれます)に何か影響がありますか?
|
いいえ。Pervasive ODBC Client Interface を使って接続する DSN レス接続は今までどおり動作します。
|
以前のリリースの PSQL クライアント(PSQL v10.x クライアントなど)からの接続はどうなりますか?
|
Pervasive PSQL v11 はリモート クライアント DSN を引き続きサポートするので、以前のバージョンのクライアントも接続することができます。
ただし、Pervasive PSQL Server 32 ビットおよび 64 ビットのどちらの場合もエンジン DSN は 32 ビットのみであることに注意してください。64 ビット エンジン DSN は Pervasive PSQL で作成することはできません。
|
Pervasive PSQL DSN 用の ODBC 接続文字列はどのようなものですか?
|
『SQL Engine Reference』の 「ODBC 接続文字列」を参照してください。
|
32 ビット アプリケーションを 64 ビットに移植する場合、DSN について何か行う必要がありますか?
|
アプリケーションが DSN レス接続(Pervasive ODBC Client Interface を使用した接続)を利用する場合、Pervasive ODBC Interface への接続文字列を変更します。『SQL Engine Reference』の 「ODBC 接続文字列」を参照してください。
アプリケーションが DSN を使用する場合は、名前付きデータベースに接続する 64 ビット DSN を作成する必要があります。
|
データベース エンジンと一緒にインストールされる DEMODATA サンプル データベース用の DSN はどうなりますか?
|
Pervasive PSQL Server 32 ビットまたは Pervasive PSQL Workgroup のインストールでは、Demodata 用にエンジン DSN ではなくクライアント DSN を作成します。Pervasive PSQL Server 64 ビットのインストールでは、Demodata 用に 32 ビット クライアント DSN と 64 ビット DSN の両方が作成されます。
Pervasive PSQL Server 32 ビットまたは Pervasive PSQL Workgroup のインストールに加えて Pervasive PSQL Client 64 ビットをインストールした場合、64 ビット DSN は作成されません。32 ビット データベース エンジンのインストールで作成される DSN のみが存在します。
同様に、Pervasive PSQL Client 64 ビットのインストールに加えて Pervasive PSQL Server 32 ビットまたは Pervasive PSQL Workgroup をインストールした場合も、64 ビット DSN は作成されません。32 ビット データベース エンジンのインストールで作成される DSN のみが存在します。
|
64 ビット オペレーティング システム上で 32 ビットの ODBC アドミニストレーターはどのように実行すればよいですか?
|
『SQL Engine Reference』の 「ODBC アドミニストレーター」を参照してください。
|
ODBC アドミニストレーターで DSN が見えないのはなぜでしょう?
|
64 ビット Windows オペレーティング システムの場合、レジストリ設計により 64 ビット システム DSN と 32 ビット システム DSN は区別されています。
64 ビット ODBC アドミニストレーターを使用している場合は、32 ビット システム DSN は見えません。逆もまた同様です。
なお、64 ビット オペレーティング システム上のリレーショナル サービス インターフェイスが、クライアントから エンジン DSN への接続を受け取った場合、データベース エンジンは要求されたエンジン DSN を 32 ビット レジストリでのみ検索するので注意してください。
ODBC DSN セットアップの GUI を参照してください。
|
作成したアプリケーションが DTI を使用して DSN を管理する場合はどうなりますか?
|
DTI を参照してください。
|
ODBC アドミニストレーターにはどのような変更がありますか?
|
ODBC DSN セットアップの GUI を参照してください。
|
ODBC アドミニストレーター以外で、64 ビット ODBC および DSN をサポートする新しいユーティリティが Pervasive PSQL v11 に含まれていますか?
|
いいえ。
|
64 ビット ODBC および DSN をサポートするために既存のユーティリティが変更されていますか?
|
はい。ODBC の変更によって影響を受けるユーティリティを参照してください。
|
一部の記述子フィールドは ODBC のさまざまな SQLSet... および SQLGet.... 関数を介して設定できますが、これらの関数が 64 ビット値対応されている一方、それ以外の関数はまだ 32 ビット値対応ですか?
|
はい。64 ビット ODBC ドライバーを使用している場合はそうなります。記述子フィールドを設定および取得するときは、適切なサイズの変数を使用するようにしてください。詳細については、Microsoft の ODBC ドキュメントを参照してください。特に http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms716287%28VS.85%29.aspx(英語)をご覧ください。
説明の要点は、SQL_ROWSET_SIZE は SQLGetStmtOption と SQLGetStmtAttr の両方でサポートされるということです。64 ビット ODBC ドライバーを使用し、SQLGetStmtOption または SQLGetStmtAttr を呼び出した場合、属性パラメーターが SQL_ROWSET_SIZE に設定されている場合には、*ValuePtr に 64 ビット値が返されます。
|
将来的に、ODBC 接続で推奨される方策はありますか?
|
はい。ローカルまたはリモートの、新規または修正を施す 32 ビット アプリケーションは、エンジン DSN ではなくクライアント DSN を介した名前付きデータベースに接続するようにしてください。この代わりに、Pervasive ODBC Client Interface を指定することによってアプリケーションが DSN レス接続を使用するという方法もあります。
将来的に Pervasive PSQL でエンジン DSN がサポートされなくなった場合には、アプリケーションで適切に対処してください。
|
DSN 用の DTI 関数で管理するのは 32 ビット エンジン DSN のみです。そのため、以下の DTI 関数は 32 ビット エンジン インターフェイス ODBC ドライバーとともに廃止される予定です。
これらの関数の操作はすべて 32 ビット レジストリのみで行います。64 ビット データベース エンジンが 64 ビット オペレーティング システムにインストールされた場合にもこれは適用されます。32 ビット ODBC アドミニストレーターはエンジン DSN 用の DTI 関数を使用します。そのため、既存の エンジン DSN および新規作成されたエンジン DSN の一覧は 32 ビット レジストリ用のみです。
DSN を管理する関数の説明については、『Distributed Tuning Interface Guide』を参照してください。
ODBC アドニミストレーターによる DSN のセットアップには、以下のような変更が行われました。
GUI の新しいコントロールの説明については、『SQL Engine Reference』の 「DSN と ODBC アドミニストレーター」の章を参照してください。
ODBC 用の sql.h および sqltypes.h ヘッダー ファイルには、32 ビット アプリケーションと 64 ビット アプリケーションのコンパイルに違いがあります。64 ビット ODBC の説明については、Microsoft Web サイトで ODBC に関するドキュメントを参照してください。 たとえば、以下の情報(英語)が有用です。
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms716287(VS.85).aspx
64 ビット オペレーティング システムにインストールされた Pervasive PSQL Server および Client の場合、Pervasive PSQL Control Center(PCC)で 32 ビットまたは 64 ビット用に別々の ODBC アドミニストレーターを選択することができます。この選択は[ツール]メニューから行うことができます。『Pervasive PSQL User's Guide』の「その他のユーティリティ」を参照してください。
また、[データベースの新規作成]ダイアログで DSN を作成するためのオプションは、32 ビット限定となりました(オプション名は[32-ビット エンジン DSN の作成])。『Pervasive PSQL User's Guide』の「データベースの新規作成 GUI リファレンス」を参照してください。(PCC は 32 ビット アプリケーションです。64 ビット バージョンは使用できません。)
Pervasive ODBC DSN セットアップ GUI は変更されました。ODBC DSN セットアップの GUI を参照してください。
|