Getting Started with Pervasive PSQL (v11)

Pervasive リクエスターでサポートするネットワーク パスの形式

リクエスターを使用しているときは、Pervasive サーバー エンジンに接続してデータ ファイルにアクセスします。このセクションでは、Btrieve または DTI アプリケーションを使用してネットワーク上のファイルにアクセスする際に使用できる、さまざまなネットワーク ファイルの構文を紹介します。

Pervasive PSQL では、多くの操作環境で、UNC(Universal Naming Convention)およびドライブ パス形式(明確かつ最新)が使用できます。

パス形式についての詳細は、以下のセクションを参照してください。

お客様がアプリケーション開発者である場合は、URI 接続文字列をサポートする Btrieve API などの特定のアクセス方法についても留意してください。URI 文字列の詳細については、『Pervasive PSQL Programmer's Guide』のデータベース URI 参照してください。『Btrieve API Guide』の 「Create(14)」「Open(0)」 および 「Login/Logout(78)」 を参照してください。

UNC(Universal Naming Convention)パス形式

以下の UNC パス形式は、すべてのクライアントからすべてのサーバーへのパス表記に対応しています。

¥¥ServerName または<IP アドレス>¥share¥path¥file 
¥¥ServerName または<IP アドレス>¥share:[¥]path¥file 

UNC 構文は、ターゲット サーバーで実行しているネットワーク オペレーティング システム(NOS)の実際の種類に関係なく、正しく解決されます。IP アドレスを使用する場合は、ドット付き表記の IPv4 アドレス、または IPv6 用にサポートされる 2 つの形式のうちのいずれか 1 つを使用してください。IPv6 アドレスを参照してください。


メモ

上記のすべてのインスタンスで、円記号(¥)はスラッシュ(/)に置き換えることができます。ただし、2 重の円記号(¥¥)は除きます。構文中の[¥]は、その円記号が省略可能であることを意味します。


ドライブ ベースの形式

以下のドライブ表記は、すべてのクライアントからすべてのサーバーへのドライブ表記に対応しています。

drive:file 
drive:[¥]path¥file 
file 
[¥]path¥file 
..¥file  

Linux パス形式

Samba を使用する Linux サーバーが受け取るパスは、相対的な優先順序で次のように処理されます。

共有名

¥¥<server>¥<sharename>¥<path> 

smb.conf ファイルでは、<sharename>(共有名)を受け付けるよう設定する必要があります。そうでない場合は、デフォルトで次のようになります。

絶対パス

¥¥<server>¥<absolute_path> 

smb.conf ファイルが適切に設定されていない、またはターゲット サーバー上で見つからない場合は、絶対パスを使用します。

Pervasive PSQL v11 SP3 の Linux バージョンの詳細については、Linux での Pervasive PSQL の使用を参照してください。


クライアント ネットワーク通信設定

IPv6