User's Guide (v11)

DBMS 製品について

Pervasive PSQL は 2 つの異なるデータベース エンジン パッケージから使用できます。これらのパッケージの大きな違いは、価格とマルチ ユーザー機能です。

これらのエンジンは両方とも、Pervasive PSQL のどのデータベースとも完全互換です。あるパッケージから別のパッケージへアップグレードまたはダウングレードする場合に、アプリケーションまたはデータベースを変更する必要はありません。新しいパッケージをインストールするだけで、動作する準備が整います。これらのエンジンは両方とも共通のアーキテクチャで設計され、同一の機能を提供します。

さらに、データベースの能力を拡張するのに使用できるアドオン パッケージがいくつかあります。このセクションでは、製品について個別に説明します。

ワークグループ

ワークグループ エンジンでは、小規模のワークグループまでのスタンドアロン、シングル ユーザー用にデザインされたピアツーピア ネットワーク設定を提供します。ワークグループ エンジンは、データベース エンジンがインストールされていないコンピューター上に置かれている Pervasive PSQL データに複数のユーザーがアクセスすることができるエンジンです。

ワークグループとサーバーとの主な違いは、ワークグループのゲートウェイ機能です。データが置かれているコンピューター上で起動しているデータベース エンジンがない場合、通常はそのデータに接続する最初のデータベース エンジンがほかのエンジンからのすべてのリクエストを処理してデータにアクセスします。この機能は、同じワークグループ エンジンが常にそのデータを提供する設定、あるいはそのデータに最初に接続するワークグループ エンジンがゲートウェイを請け負うという "動的" な設定の両方が可能です。

ワークグループ エンジンには試用ライセンスが含まれています。

サーバー

サーバー エンジンは、何千にも及ぶコンカレント ユーザーに最高のパフォーマンスとスケーラビリティを提供するクライアント/サーバーの完全なアーキテクチャを用意しています。サーバー エンジンではモニターおよび設定がリモートで行えます。

サーバー エンジンは、アクセスされるデータ ファイルと同じコンピューター上に存在しなければなりません。


主要なコンセプト

Pervasive PSQL マニュアルの使い方