SQL Engine Reference (v11)

Pervasive 32 ビット ODBC エンジン DSN セットアップ

このダイアログは、タイトル バーに[Pervasive 32-ビット ODBC エンジン DSN セットアップ]と表示され、エンジン インターフェイスのセットアップ用であることを示します。エンジン DSN は 32 ビットのみです。

Windows 64 ビット オペレーティング システムには、ODBC アドミニストレーター用の実行可能ファイルが 2 種類含まれています。1 つは 32 ビット DSN 用で、もう 1 つは 64 ビット DSN 用です。各 ODBC アドミニストレーターは、自身のビット数に合致するシステム DSN のみを列挙します。つまり、64 ビット ODBC アドミニストレーターは 64 ビット システム DSN を列挙します。逆もまた同様です。Windows コントロール パネルから ODBC アドミニストレーターを起動した場合は、64 ビット バージョンが実行されます。

Pervasive PSQL Control Center(PCC)の[ツール]メニューには、32 ビットまたは 64 ビットの ODBC アドミニストレーターを起動するためのオプションが個々に含まれています。ここで留意する点は、ODBC アドミニストレーターが既に開かれている場合、Windows はそれをデフォルトとするということです。つまり、32 ビット ODBC アドミニストレーターが開いているときに 64 ビット用を起動しようとすると、Windows は 32 ビット バージョンを表示します(逆も同様)。言い換えると、ODBC アドミニストレーターは同時に 1 つのバージョンしか実行されないということです。これは Windows オペレーティング システムの制限であり、Pervasive PSQL の制限ではありません。


メモ

新規または修正を施す 32 ビット アプリケーションは、ローカルでもリモートでも、エンジン DSN を使用するのではなく名前付きデータベースに接続する必要があります。この代わりに、Pervasive ODBC Client Interface を指定することによってアプリケーションが DSN レス接続を使用するという方法もあります。エンジン DSN の使用を避けることで、将来エンジン DSN が Pervasive PSQL でサポートされなくなってもアプリケーションを維持することができます。


データ ソース名

ODBC クライアント サーバー アーキテクチャは特定のデータ セットをそれぞれの名前で呼び出すので、わかりやすい名前で参照することができます。

接続をセットアップするデータ ソースの名前(データ ソース名または DSN と呼びます)を入力します。この DSN はデータ ソースの識別に役立ちます。

データベース エンジンでの DSN の使用に関する詳細については、ODBC データベース アクセスを参照してください。

説明

必要に応じ、DSN の説明を入力します。

データベース名

DSN に関連付けるデータベースを選択します。オプションで[作成]をクリックすると、新規データベースを作成できます。

内部データベース名

Pervasive PSQL が使用するデータベースが内部データベース名(DBNAME)であることを識別する方法です。データベース アクセスに ODBC を使用している場合、1 つの DBNAME を参照する DSN(データ ソース名)エントリを作成する必要があります。同じ DBNAME を参照する複数の DSN を設定することもできます。サーバー上のデータ ファイルの物理的な場所が変更された場合、DBNAME のみを更新する必要があります。すべての DSN は変更されません。


ODBC 接続文字列

エンジン DSN 用の詳細な接続属性