|
このセクションでは、データベースへの ODBC アクセスの設定に関する概念情報を提供します。
ここで説明するトピックには、以下の基本概念が含まれています。
メモ
Pervasive PSQL Java ユーティリティは DSN を必要としません。たとえば、Pervasive PSQL Control Center は ODBC ではなく JDBC を使用します。DSN は、アプリケーションがデータベース アクセスに ODBC を使用する場合に必要になります。
Pervasive PSQL は Microsoft 標準の ODBC データベース接続に対応しています。この標準に従って、ODBC を使用するアプリケーションはオペレーティング システムで定義されているデータ ソース名(DSN)を介してデータベースにアクセスする必要があります。
メモ
Pervasive PSQL はファイル DSN をサポートしません。ユーザーまたはシステム DSN を使用する必要があります。そのコンピューター上のすべてのユーザーが利用可能であるため、一般的にはシステム DSN が使用されます。
ODBC アプリケーションを使用してアクセスする Pervasive PSQL データベースはどれも、そのデータベースを識別する DSN を持っている必要があります。Pervasive PSQL データベース エンジンを指す DSN を、エンジン DSN と言います。エンジン DSN は 32 ビットのみなので、その使用は現在推奨されていません。エンジン DSN または名前付きデータベースを指す 32 ビット DSN を、クライアント DSN と言います。64 ビット オペレーティング システムの DSN は、「エンジン」や「クライアント」の呼称を付けないで、単に 64 ビット DSN と呼ばれます。
新規または修正を施す 32 ビット アプリケーションは、ローカルでもリモートでも、エンジン DSN を使用するのではなく名前付きデータベースに接続する必要があります。この代わりに、Pervasive PSQL ODBC ドライバー名を指定することによって、アプリケーションが DSN レス接続を使用するという方法もあります(『SQL Engine Reference』の 「Pervasive PSQL ODBC ドライバー名」を参照してください)。エンジン DSN の使用を避けることで、将来エンジン DSN が Pervasive PSQL でサポートされなくなってもアプリケーションを維持することができます。
Windows 64 ビット オペレーティング システムには、ODBC アドミニストレーター用の実行可能ファイルが 2 種類含まれています。1 つは 32 ビット DSN 用で、もう 1 つは 64 ビット DSN 用です。各 ODBC アドミニストレーターは、自身のビット数に合致するシステム DSN のみを列挙します。64 ビット Pervasive PSQL サーバーまたはワークグループの場合、PCC の[ツール]メニューには、32 ビットまたは 64 ビットの ODBC アドミニストレーターを起動するためのオプションが個別にあります。ODBC アドミニストレーターが既に開かれている場合、Windows ではそれをデフォルトとします。つまり、32 ビット ODBC アドミニストレーターが開いているときに 64 ビット用を起動しようとすると、Windows は 32 ビット バージョンを表示します(逆も同様)。これは Pervasive PSQL の制限ではなく、Windows オペレーティング システムの制限です。
図 4 は、DSN 設定の例です。
Pervasive PSQL サーバーもクライアントです。Pervasive PSQL のクライアント コンポーネントは、サーバー エンジンまたはワークグループ エンジンでそれぞれインストールされます。 このため、サーバー コンピューターからほかのサーバーにクライアントとして接続することができます。 Pervasive PSQL クライアントでは、Pervasive PSQL サーバー エンジンがインストールされたリモート コンピューターに接続することができます。
ODBC クライアント サーバー アーキテクチャは特定のデータ セットをそれぞれの名前で呼び出すので、わかりやすい名前で参照することができます。DSN の作成には一般的に 3 種類の方法があります。
Pervasive PSQL が使用するデータベースが内部データベース名(DBNAME)であることを識別する方法です。データベース アクセスに ODBC を使用している場合、1 つの DBNAME を参照する DSN(データ ソース名)エントリを作成する必要があります。同じ DBNAME を参照する複数の DSN を設定することもできます。サーバー上のデータ ファイルの物理的な場所が変更された場合、DBNAME のみを更新する必要があります。すべての DSN は変更されません。
トランザクショナル インターフェイスからのみアクセスされる Pervasive PSQL データベースでは DSN は必要ありません。しかし、そのデータベース テーブルは PCC で表示されず、PCC を使用して操作することもできません。PCC でテーブルのデータを可読形式で表示するには、テーブルがデータ辞書ファイル(DDF)に定義されている必要があります。『DDF Builder User's Guide』を参照してください。
Pervasive PSQL Java ユーティリティで作成したデータベースも DSN を必要としません。たとえば、Pervasive PSQL Control Center は ODBC ではなく JDBC を使用します。
|