|
Pervasive Java クラスは Pervasive の Btrieve インターフェイスへのインターフェイスです。
Pervasive のリレーショナル インターフェイスでは、列レベルでのデータベースへのアクセスが可能です。一方、トランザクショナル インターフェイスである Btrieve では、ファイル、レコードおよびインデックスによるアクセスのみが可能で、アプリケーション プログラム自体では Btrieve API 呼び出しにより返されたデータ バッファー内でフィールド レベルのアクセスを行う必要があります。
SQL データベースでは、データ辞書ファイルに格納されているデータ辞書で、各列レベルの情報にアクセスできます。
メモ
Btrieve は、「ファイル、レコード、フィールド」の用語を使用しています。ただし、このセクションでは、Pervasive PSQL 辞書を持つデータベースと併用できるクラスについて説明する場合は、代わりに「テーブル、行、列」という用語を使用します。
この API の目的は、単に Java や C++ のようなオブジェクト指向言語へのインターフェイスを提供するということだけでなく、オブジェクト指向アプリケーションに適する論理構造を提供することにあります。
オブジェクト指向 API の設計では、次の目標に取り組んでいます。
Java の登場後まもなく、データベース インターフェイスとして Java Database Connectivity(JDBC)が導入されました。JDBC は、データベース開発者の間にますます普及しつつあります。新しい Pervasive Java API の設計では、モデルとして JDBC API を使用し、JDBC で使用されているアイデアと手法の多くを利用しています。ただし、JDBC は、SQL と一般的にリレーショナル モデルをサポートするよう設計されているため、いくつかの新しい概念を導入する必要がありました。その一方で、この API セットはトランザクショナル Btrieve もサポートします。
既に述べたように、Btrieve アプリケーションが SQL データベースに属するデータ ファイルにアクセスする場合、新しい API 呼び出しはデータベースの辞書に格納されている列の記述を使用できます。SQL データベースの一部ではない Btrieve データ ファイルの場合、新しい API はこれらのファイルにアクセスするための別の手段を提供します。
SQL データベースに属さない一連の Btrieve データ ファイルは、これまでどおり、アプリケーション プログラムが論理的な意味でそれらのファイルを 1 つに結合する場合にデータベースを構成します。そのようなデータベースを「疎結合型」データベースと呼びます。疎結合型データベースには、データベース辞書がありません。それに対して、SQL データベースを「密結合型」データベースと呼びます。密結合型データベースには、永続的なデータベース辞書があります。
Pervasive Java インターフェイスは、使用するクラスに応じて、高レベルでも低レベルでも動作可能です。
Java インターフェイスの高レベルの部分は、Btrieve のプログラマが以前扱っていたポジション ブロックおよびデータ バッファーなど、実装の詳細部分を隠します。
疎結合型データベースを現在持っており、新しい API の列レベルのサポートを活用したいと考えているユーザーは、以下のオプションのうちの 1 つを選択する必要があります。
|