Advanced Operations Guide (v11)

Function Executor の概念

ここでは、以下の項目について説明します。

概要

Function Executor は Windows 上で動作します。この対話型ユーティリティを使用すると、Btrieve オペレーションがどのように動作するかを確認することができます。この章では、トランザクショナル インターフェイスのオペレーションを「Btrieve オペレーション」と呼びます。

また、Btrieve オペレーションを一度に 1 つずつ実行できるため、アプリケーション開発者は Function Executor を使って、Btrieve アプリケーションのオペレーションをシミュレートすることができます。このシミュレーションは、アプリケーションの残りの部分のデータベース呼び出しから分離しているので、プログラムのテストおよびデバッグに役立ちます。

Function Executor は、本来アプリケーション開発者向けのツールです。この章では、Btrieve オペレーションの基礎知識があることを前提に説明を進めます。Btrieve オペレーションの詳細については、開発者リファレンスの『Btrieve API Guide』を参照してください。

Function Executor でできること

Function Executor の機能

Function Executor の機能は以下のとおりです。

エディター ステータス バー

ステータス バーには以下の要素があります。

開いているファイルのウィンドウの下部にあるエディター ウィンドウのステータス バーに最新/現在のステータス コードが表示され、最新のステータスがゼロ以外の場合には赤色で表示されます。
ステータス コードにマウス カーソルを移動すると、そのステータスについての説明と、原因となったオペレーションが表示されます。これらのステータス コードのヘルプ全体を表示するには、赤色で表示されている部分をクリックします。詳細については、ステータス コードのヘルプを見るにはを参照してください。
カーソルが Function Executor メイン ウィンドウの入力領域にあるときには、ステータス バーにはバッファー内でのオフセットが表示されます。つまり、現在の位置のバイトを 16 進数、10 進数、ASCII 値で表した値が表示されます。
キューに複数の項目がある場合には、オペレーションがいくつ実行されたのかもステータス バーに表示されます。通常、1 / 1 と表示されますが、複数のオペレーションを実行している場合には実行されるオペレーションの数が表示されます。
トランザクションに入ると、その状態もステータス バーに表示されます。

統計情報

ファイル統計情報]アイコンをクリックすると、現在開いているファイルについての統計情報を一覧表示したダイアログ ボックスが表示されます。これらの統計情報は、テキスト ファイルに出力するか、BUTIL-CREATE で使用可能なディスクリプション ファイルに保存できます(同一の特性を持つ空の新規ファイルを作成することもできます)。

Get および GetExt

Get]メニューから、テーブル内にある先頭レコード、次レコード、前レコード、末尾レコードを取得することができます。[GetExt]メニューには、[Goto Percent(パーセンテージによるレコードの取得)]、[Get Position(物理位置の取得)]、[Find Percent(レコード位置のパーセンテージを取得)]の各コマンドがあります。

Get]コマンドと[GetExt]コマンドは、メニュー バーとツールバーから使用できます。ツールバーには、[Step](物理的)と[Get](論理的)があり、ファイルの自然の順序で(物理的)、または特定の順序で(論理的)移動できます。

Goto Percent(パーセンテージによるレコードの取得)]では、ファイルの物理レイアウト内での特定の地点に移動するか、あるいはそのファイル内に定義されているキーを定めて、任意のキー パスをたどっていくかどうかの選択ができます。[ロック]グループ ボックスのオプション ボタンを使用して、ロック バイアスを設定することもできます。

Find Percent(レコード位置のパーセンテージを取得)]は、[Goto Percent(パーセンテージによるレコードの取得)]の逆です。ファイル内を論理的に移動しているか、物理的に移動しているかによって、データ内での位置を示します。

トランザクション ツールバー

トランザクション ツールバーを使用すると、トランザクションの開始、終了、中止を行うことができます。Transaction API のすべてをこのツールバーで設定することができ、オペレーションはすぐに実行されます。トランザクションのステータスは、そのクライアント ID 用に開いているすべてのファイルに影響するため、メイン ウィンドウのステータス バーにも表示されます。

ログイン ダイアログ

ログイン ダイアログ ボックスを使用すると、GUI インターフェイスを介して Btrieve ログイン操作を実行することができます。ログイン ダイアログ ボックスの詳細については以下のトピックを参照してください。

履歴ログ

Function Executor ユーティリティを使用してオペレーションを実行すると、これらは履歴ログに記録されます。このログを使用して、ログに含まれるオペレーションを実行したり、履歴をファイルとして保存し後で再読み込みして同じ手順を行うことができます。

履歴ログの詳細については以下のトピックを参照してください。

任意のデータ型での表示

ファイルが開いているとき、バッファー内の任意の場所を右クリックし、[表示形式]をクリックします。ダイアログ ボックスが表示され、選択したバッファー位置のバイト数を任意のデータ型で表示できます。

41 に Function Executor で使用できるコントロールを示します。

表 41 Function Executor のコントロール
コントロール
説明
履歴
コマンドの繰り返しができます。
作成
新規ファイルを作成できます。
ファイル統計情報
BSTAT 関数の情報を示します。この統計情報は印刷できます。
MDI
Multiple Document Interface によって、複数のファイルを開くことができます。
リセット
クライアント ID をリセット
ストップ
Btrieve の停止
バージョン
Btrieve バージョン情報

Function Executor の自動モード

開いているファイルごとに(アプリケーション ウィンドウを参照)Btrieve オペレーションを実行する際に Function Executor を使用するかどうかを選択することができます。Function Executor を使用する方法としない方法で設定を変更する必要はありません。自動モードと手動モードのどちらを使用するかは、どの GUI コントロールを使用するかによって決まります。

図 10 自動モードと手動モードのコントロール


メモ

メニュー(アプリケーション ウィンドウを参照)での選択も自動モードの一部として行われます。


自動モード領域のボタンをクリックすると、ユーティリティは以下のような支援を行います。

詳細情報を入手するには

Function Executor はプログラム開発者にとって有益なツールですが、Btrieve の実際的な基礎知識があることを前提にしています。このユーティリティのすべての機能を理解するには、以下のトピックを参照してください。


Btrieve オペレーションのテスト

Function Executor のグラフィカル ユーザー インターフェイス